-
わたしだけのものがたり(木坂 涼/訳)
¥1,540
SOLD OUT
パメラ・ザガレンスキー/作・絵 木坂 涼/訳 「絵をながめながら、あなただけのものがたりを想像してみて」 とカバーのそでの部分に書かれているだけに、 見開き一つひとつが、とても美しく情報の多い絵が 独特のタッチで描かれています。 そして、きちんとお話もついています。 後ろ開きには大人なら、 「だまされたわっ」とクスッとできる ほんの少しのユニークで締めくくられています。 「わたしだけのものがたり」 THE WHISPER Copyright@2015 2017年2月 初版第1刷発行 ISBN 9784577045008 38p 285mm×222mm 文字は小さめで、ひらがなとカタカナのみ。 20行前後のページが4ページほど、他は2~3行です。 絵からの情報がとても多く、小さな生き物まで丁寧に描かれています。 色見はカラフルだけど淡くてキラキラ光っている感じです。 アメリカ コネチカット州在住の作家さんの作品。 「おひめさまはねむりたくないけれど」に続く 邦訳2作品目です。「わたしだけのものがたり」がデビュー作だそう。 おひめさまはねむりたくないけれど http://nogatagufo.blog.fc2.com/blog-entry-231.html http://nogatagufo.blog.fc2.com/blog-entry-600.html
MORE -
ぐりとぐらのおまじない(なかがわりえこ さく)
¥648
SOLD OUT
なかがわりえこ さく やまわきゆりこ え ちちんぷいの ぱっ あめがふろうと かぜがふこうと きょうはいいことあるように ちちんぷいの ぱっ ぱっととびおき おおきいこえで 「おはよう!」 -------------- あさおきるとき きらいなものをたべるとき なまけぐせをおいだすとき などなど、12の状況で それぞれおまじないの言葉は違います。 おこさまと一緒にとなえたら、 楽しい気分で過ごせそう。 「ぐりとぐらのおまじない」 2009年9月10日発行 ISBN 978483402460 28p 130×130mm 文字は大きくほぼひらがなで少しのカタカナ。 3才から。 左ページに絵、右ページに文章。 縦書きです。
MORE -
ぐりとぐらのしりとりうた(なかがわりえこ さく)
¥648
SOLD OUT
なかがわりえこ さく やまわきゆりこ え 1月から12月を しりとりしながら紹介しています。 ------------ 一月は おしょうがつ つるとかめ めでたい いずみの みずを のむ むびょうそくさい いちねんかん ------------ 「ぐりとぐらのしりとりうた」 2009年9月10日発行 2015年2月20日第5刷 ISBN 9784834024616 28p 130×130mm 文字は大きくほぼひらがなとカタカナ。 一月から十二月の表記のみ漢字です。 3才から。 左ページに絵、右ページに文。
MORE -
ぐりとぐらのあいうえお(なかがわりえこ さく)
¥648
SOLD OUT
なかがわりえこ さく やまわきゆりこ え あさ いもほり うでまくり えんやらやっと おおきn おいも かわいい絵とリズムで 五十音が学べます。 「ん」は・・・ 「ぐりとぐらのあいうえお」 2002年2月1日発行 2016年8月15日第34刷 ISBN 9784834017953 24p 130×130mm 文字は大きくひらがなと少しのカタカナ。 3才から。 左ページに絵、右ページに文です。
MORE -
少年のころ(ミヒャエル・ゾーヴァ 絵 那須田淳 文)
¥3,024
那須田淳 文 ミヒャエル・ゾーヴァ 絵 杉浦範茂 ブックデザイン 透徹したまなざしと 純粋なこころの 紡ぎだした 新しい絵本の かたち ぼんやりとした日にふと開きたくなる。 心を洗ってくれる。 そんな本としてお勧めです。 多くを語らず、何かを感じさせる。 その感じるものが人によってそれぞれであるほど、 それは魅力的なものになるのかな。と、そんなことを想います。 表紙を開くと、まっしろなページに額が描かれています。 そして次のページに青緑の字でプロローグです。 とても印象的。 那須田さんの28の物語と ゾーヴァさんの28の絵が ゆっくりとした時間の流れを作ってくれる画文集です。 「少年のころ」 2005年6月7日 第1刷発行 2006年6月15日 第3刷発行 ISBN 9784338202039 63p 290mm×220mm 短いもので1ページに2行 長いもので30行 一人称で書かれています。
MORE -
おいぬさま(荒戸里也子 著)
¥1,296
SOLD OUT
荒戸里也子 著 狆が主役の絵本です。 狆はチベット由来で日本が原産の犬。 狆という漢字も日本の創作漢字です。 日本のきらびやかな和服にあうコントラストで 宮内で重宝されたよう。 お犬様(綱吉)の時代には 今でいうブリーダーのような飼育機関があり、 非人道ともいえる増やし方をしていたそうです。 この絵本の狆さまは とても愛されていますのでご安心を。 子どもたちにはおそらく げらげら笑える絵本でしょう。 「おいぬさま」 2014年8月25日 初版発行 2014年12月13日 第3刷発行 ISBN9784592761778 30p 265×195mm 文字はやや多め、 ひらがなとカタカナのみです。 絵は日本画風。色鮮やかです。
MORE -
Busy Dog ビジードッグ(リサ&ヨハンナ・ラーソン 絵)
¥1,320
リサ&ヨハンナ・ラーソン 絵 ジェームス・ブレーク 文 訳 角田光代 どこかで ぼくみたいな犬を 見かけたことがあるはずさ のろのろ歩いているねこに それでいいのってきくこともある 犬がどんなに忙しいか 英語と日本語で書かれています。 そうか、犬って忙しいなぁ。 角田光代さんの訳は、 短いセンテンスで的確に 犬のつぶやきを表現しています。 絵では猫のマイキーも出てきます。 「Busy Dog ビジードッグ」 Copyright@2015 2015年6月16日 初版第1刷発行 ISBN 9784408420691 32p 236mm×168mm 多いページで3行 簡単な漢字とひらがな。(フリガナなし) 英文と和文です。 犬は右目にぶちの(おそらく)ブルテリアです。 ページごとに背景のカラーが鮮やかで その中で忙しいブルテリアの様子が 元気に笑顔で描かれています。
MORE -
ひとりぼっちのこねこ(井本蓉子 絵)
¥1,296
松下佳紀 作 井本蓉子 絵 「猫に鎖はにあわない」 という想いを持つ松下さんが それでも野良猫を肯定するわけでもなく。 仔猫と子どもの出会いとその想いを 仔猫側の目線から描かれた絵本。 -------------- ひとりぼっちの さみしいよるが はやく あけますように・・・・。 -------------- 「ひとりぼっちのこねこ」 1976年7月初版発行 2003年4月第26刷発行 ISBN 9784323001657 28p 282×205mm 文字は1Pに6行ほど。 すべてひらがなです。 しろきじの子猫が出てきます。
MORE -
ふとっちょねこ(ジャック・ケント さく)デンマーク民話
¥1,512
ジャック・ケント さく まえざわ あきえ やく あるところに、おばあさんが すんでいました。 あるひ、おかゆをつくっているときに、 おばあさんは おつかいを おもいだしました。 そこで ねこに いいました。 ------------------ なんでもどんどんたべちゃう猫さん。 最後のページまでお見逃しなく~☆ 「ふとっちょねこ」 Copyright 1971 2001年6月30日 第1刷発行 2010年4月25日 第4刷発行 ISBN 9784931284692 28p 186×246mm 文字はやや多めでひらがなとカタカナのみ。 アニメチックな絵。淡い色合いです。 ジャック・ケントさんの絵は お絵かきのまねっこ見本として とっても描きやすいです。 とくに人物はどれもかわいらしくて コツさえつかめば、どんな人でも描けちゃいそうです。
MORE -
The Tree House (Marije Tolman & Ronald Tolman)
¥3,100
SOLD OUT
もともと木の上にある家。 そこに棲みつく白いクマと茶色いクマ。 そこを訪れるたくさんの動物たち。 そこから去るたくさんの動物たち。 訪れる冬と美しい月。 残された白いクマと茶色いクマと木の上にある家。 とても美しく静かでにぎやかな絵本。 ページをめくるごとに目に飛び込んでくる彩。 ワンシーンごとゆっくりと眺めると とても心穏やかになります。 主役は木の上の家です。 「The Tree House」 (Marije Tolman & Ronald Tolman) ISBN 9781590788066 illustrations:2008 32p 338×254mm 洋書です。和書よりサイズが大きく、色味が淡いです。 文字はカバーの折り返しのみ。
MORE -
(ボードブック)だんまりこおろぎ(エリック・カール さく)
¥1,188
SOLD OUT
エリック・カール さく くどう なおこ やく ぽかぽか あたたかい あるひ ぽっこり! こおろぎぼうやが うまれました いろいろな虫が それぞれの鳴き声や羽音とともに こおろぎぼうやにあいさつをします。 その度に、 ぼおやもお返事したいのですが、 まだ羽音が鳴りません。 最後の最後に 素敵なメスのこおろぎがあらわれて、 なんとかがんばって羽をあわせて・・・ 最後のページをめくると、 本当のこおろぎの羽音が聞こえてきます。 「だんまりこおろぎ」 Copyright 1990 1997年初版1刷 2013年2版2刷 ISBN9784032371307 文字はやや多め。 ひらがなのみです。 ちょっと聞かない名前の虫も出てきます。
MORE -
(ボードブック)はらぺこあおむし(エリック・カール さく)
¥972
SOLD OUT
エリック・カール さく もり ひさし やく 「おや、はっぱの うえに ちっちゃな たまご。」 おつきさまが、そらから みて いいました。 日曜日に生まれたあおむしは おなかがすいています。 月曜日から少しずつ、だんだんたくさん 土曜日には人間の子供たちが好きそうな いろいろなものを食べ、お腹が痛くなるお話。 最後は蝶になります。 「はらぺこあおむし」 Copyright 1969 1997年9月初版1刷 2017年9月2版150刷 ISBN9784032371109 24p 13×18cm 文字はやや多いです。 ひらがなとカタカナのみ。 本には穴が開いています。 あおむしの行動と気持ちを 外から眺めている様子が描かれています。
MORE -
(ボードブック)ね、ぼくのともだちになって!(エリック・カール さく)
¥864
SOLD OUT
エリック・カール さく 右のページに尻尾。 めくった左のページにその動物。 ねずみさんが、それぞれのページで ね、ともだちになってって言って ページは進んでいきます。 終盤は「ええ、いいわ!」って いってもらえます。 最後は、あるいていた緑の道は実は へびさんで、お友達と穴に隠れます。 「ね、ぼくのともだちになって」 Copyright 1971 1997年9月初版1刷 2016年3月2版13刷 ISBN9784032371208 29p 13×18cm 文字は、「ね、ぼくのともだちになって!」と 「ええ、いいわ!」のみです。
MORE -
ちがうねん(ジョン・クラッセン 作)
¥1,650
ジョン・クラッセン 作 長谷川義史 訳 おおきな さかなから、 ぼうしを ぬすんだ ちいさな さかな。 にげています・・・・・・、 にげていますが・・・・・・。 さて、にげきれるでしょうか!? このぼうし ぼくのと ちがうねん とってきてん。 暗い海の中。 眼で語る絵本です。 「ちがうねん」 http://nogatagufo.blog.fc2.com/blog-entry-565.html Copyright 2012 2012年11月15日 初版 2014年11月30日 5刷 ISBN 9784861012334 21×29cm 33P ひらがなと、カタカナのみ。 多いページで3行。 すべて大阪弁で短いセンテンス。 小魚がひとりごちている感じで 訳されています。 絵だけでみるのと、 言葉を合わせるのとで 印象がかわります。
MORE