-
鳥の王さま ショーン・タンのスケッチブック
¥1,980
ショーン・タン 著 岸本佐知子 訳 はじめに まだ語られない物語 本、舞台、そして映画 日常の風景を描く ノートより 作品リスト ショーン・タンの頭の中のテーマに分かれてのスケッチが載っています。 それぞれのテーマ冒頭でショーン・タンの考え方を自身で語っています。 作品リストはすべてのページのスケッチに題名もしくは、描いた時の状況、方法が、目次のように記載されています。 ショーン・タンは努力の作家さんだと感じられる1冊で、 あなたの仕事のヒント、もしくは励ましになるかも。 「鳥の王さま」 The Bird King and other sketches @Shaun Tan, 2010 2012年8月20日 初版印刷 2012年8月30日 初版発行 ISBN 9784309273426 128p 215mm×164mm 字は細かいです。 「はじめに」は2ページ分。 その他のテーマは1ページ分17~23行。 決して長くはない文章に、ショーン・タンさんの 考え方がぎっしりわかりやすくつまっています。 特別ではなくって自分と変わらない人かもって思わせられます。 今までの作品からして、写実的なスケッチは、とても新鮮に感じます。 「ロスト・シング」 https://nogatagufo.official.ec/items/29538897 「遠い町から来た話」 https://nogatagufo.official.ec/items/29430822 「夏のルール」 https://nogatagufo.official.ec/items/29568970
MORE -
わたしだけのものがたり(木坂 涼/訳)
¥1,540
SOLD OUT
パメラ・ザガレンスキー/作・絵 木坂 涼/訳 「絵をながめながら、あなただけのものがたりを想像してみて」 とカバーのそでの部分に書かれているだけに、 見開き一つひとつが、とても美しく情報の多い絵が 独特のタッチで描かれています。 そして、きちんとお話もついています。 後ろ開きには大人なら、 「だまされたわっ」とクスッとできる ほんの少しのユニークで締めくくられています。 「わたしだけのものがたり」 THE WHISPER Copyright@2015 2017年2月 初版第1刷発行 ISBN 9784577045008 38p 285mm×222mm 文字は小さめで、ひらがなとカタカナのみ。 20行前後のページが4ページほど、他は2~3行です。 絵からの情報がとても多く、小さな生き物まで丁寧に描かれています。 色見はカラフルだけど淡くてキラキラ光っている感じです。 アメリカ コネチカット州在住の作家さんの作品。 「おひめさまはねむりたくないけれど」に続く 邦訳2作品目です。「わたしだけのものがたり」がデビュー作だそう。 おひめさまはねむりたくないけれど http://nogatagufo.blog.fc2.com/blog-entry-231.html http://nogatagufo.blog.fc2.com/blog-entry-600.html
MORE -
ちいさいおうち(バージニア・リー・バートン ぶんとえ)
¥1,728
バージニア・リー・バートン 文と絵 石井桃子 訳 1943年にアメリカの最優秀絵本として コールデコット賞をうけました。 自分では動くことのできないちいさなおうち 周りの環境の変化や想いが優しく描かれています。 幸せなことってなんだろう。 移り変わりが忙しい昨今、 自分にとっての幸せが見つけられる絵本。 「ちいさいおうち」 Copyright 1942 1965年12月10日 第1刷発行 2016年10月5日 第62刷発行 ISBN9784001105537 40p 232mm×250mm 文字は多め(1ページに10行ほど) 漢字(ふりがな有)と数字も少し出てきます。 絵は細かく、見れば見るほど発見があります。 色使いはちいさいおうちの気持ちに沿って、 明暗ともにあります。 犬・猫・鳥・牛・馬が 絵のなかにいます。
MORE -
ぐりとぐらのおまじない(なかがわりえこ さく)
¥648
SOLD OUT
なかがわりえこ さく やまわきゆりこ え ちちんぷいの ぱっ あめがふろうと かぜがふこうと きょうはいいことあるように ちちんぷいの ぱっ ぱっととびおき おおきいこえで 「おはよう!」 -------------- あさおきるとき きらいなものをたべるとき なまけぐせをおいだすとき などなど、12の状況で それぞれおまじないの言葉は違います。 おこさまと一緒にとなえたら、 楽しい気分で過ごせそう。 「ぐりとぐらのおまじない」 2009年9月10日発行 ISBN 978483402460 28p 130×130mm 文字は大きくほぼひらがなで少しのカタカナ。 3才から。 左ページに絵、右ページに文章。 縦書きです。
MORE -
ぐりとぐらのしりとりうた(なかがわりえこ さく)
¥648
SOLD OUT
なかがわりえこ さく やまわきゆりこ え 1月から12月を しりとりしながら紹介しています。 ------------ 一月は おしょうがつ つるとかめ めでたい いずみの みずを のむ むびょうそくさい いちねんかん ------------ 「ぐりとぐらのしりとりうた」 2009年9月10日発行 2015年2月20日第5刷 ISBN 9784834024616 28p 130×130mm 文字は大きくほぼひらがなとカタカナ。 一月から十二月の表記のみ漢字です。 3才から。 左ページに絵、右ページに文。
MORE -
ぐりとぐらのあいうえお(なかがわりえこ さく)
¥648
SOLD OUT
なかがわりえこ さく やまわきゆりこ え あさ いもほり うでまくり えんやらやっと おおきn おいも かわいい絵とリズムで 五十音が学べます。 「ん」は・・・ 「ぐりとぐらのあいうえお」 2002年2月1日発行 2016年8月15日第34刷 ISBN 9784834017953 24p 130×130mm 文字は大きくひらがなと少しのカタカナ。 3才から。 左ページに絵、右ページに文です。
MORE -
キリンと暮らすクジラと眠る(ミヒャエル・ゾーヴァ 絵)
¥648
(古書:目立った色落ちや破れなし。 とてもきれいな絵本ですが、中古品になりますので 経年劣化・使用感はございます。 読むにあたって支障はございませんが、 ご了承の上お買い求め下さい。) アクセル・ハッケ 作 ミヒャエル・ゾーヴァ 絵 那須田淳/木本栄 共訳 ハッケはちょっとひと休みして 地球上の生き物たちへ目を向けてみたらと アドバイスしてくれたのじゃないでしょうか。 現実と空想世界を行ったり来たりしながら、 生き物たちと遊んでいるうちに、どことなく くすんで見えた私の日常も、みずみずしい色を 取り戻してきたような気がします。 訳者あとがきより 26種類の生物について 生物学的な特徴を、ハッケ独自の 誰ともかぶらないような想像力で 説明している一冊。 クマ、セキセイインコ、フラミンゴ、 アカシカ、ヒツジ、クジラ、ハイエナ、 ニワトリ、ヒキガエル、ニシン、 ウサギ、キリン、ゴキブリ、パグ、 ミミズ、ワニ、カッコウ、コガネムシ、 グレートデーン、ハト、ペンギン、カメレオン、 ゴールデンハムスター、プードル、サイ、ゾウ 「キリンと暮らすクジラと眠る」 Copyrigh 1995 1998年7月1日 第1刷発行 1998年9月22日 第2刷発行 ISBN 9784062091602 174p 195mm×135mm 文字は1ページに16行。 174p中18pにゾーヴァの挿し絵。 難しい漢字には振り仮名があります。 ドイツの書籍。 ミヒャエル・ゾーヴァ絵の他の本↓ https://nogatagufo.official.ec/items/7012289 https://nogatagufo.official.ec/items/7188809 https://nogatagufo.official.ec/items/7190057 https://nogatagufo.official.ec/items/7259600 https://nogatagufo.official.ec/items/7260348 https://nogatagufo.official.ec/items/7325940
MORE -
雑多なアルファベット(エドワード・ゴーリー 作)
¥1,080
エドワード・ゴーリー 作 柴田元幸 訳 ヴィクトリア朝教訓を ほどよくパロディにした ゴーリーならではの アルファベット・ブック B=Bird(鳥) 歌は聞こえど 姿は見えず。 J=Jam(ジャム) 無闇に食わすな 犬にジャム その他、Mにネズミ Tでガマガエル、が出てきます。 「雑多なアルファベット」 Copyright : 1983 2003年2月20日 2015年4月20日 ISBN9784309265902 64p 15.4×11.5cm
MORE -
The Tree House (Marije Tolman & Ronald Tolman)
¥3,100
SOLD OUT
もともと木の上にある家。 そこに棲みつく白いクマと茶色いクマ。 そこを訪れるたくさんの動物たち。 そこから去るたくさんの動物たち。 訪れる冬と美しい月。 残された白いクマと茶色いクマと木の上にある家。 とても美しく静かでにぎやかな絵本。 ページをめくるごとに目に飛び込んでくる彩。 ワンシーンごとゆっくりと眺めると とても心穏やかになります。 主役は木の上の家です。 「The Tree House」 (Marije Tolman & Ronald Tolman) ISBN 9781590788066 illustrations:2008 32p 338×254mm 洋書です。和書よりサイズが大きく、色味が淡いです。 文字はカバーの折り返しのみ。
MORE -
(ボードブック)ね、ぼくのともだちになって!(エリック・カール さく)
¥864
SOLD OUT
エリック・カール さく 右のページに尻尾。 めくった左のページにその動物。 ねずみさんが、それぞれのページで ね、ともだちになってって言って ページは進んでいきます。 終盤は「ええ、いいわ!」って いってもらえます。 最後は、あるいていた緑の道は実は へびさんで、お友達と穴に隠れます。 「ね、ぼくのともだちになって」 Copyright 1971 1997年9月初版1刷 2016年3月2版13刷 ISBN9784032371208 29p 13×18cm 文字は、「ね、ぼくのともだちになって!」と 「ええ、いいわ!」のみです。
MORE -
百年の家(長田弘 訳)
¥2,052
SOLD OUT
J.パトリック・ルイス 作 ロベルト・インノチェンティ 絵 長田弘 訳 一軒の古い家が自分史を語るように1900年 からの歳月を繙きます。静かにそこにある家 は、人々が一日一日を紡いでいき、その月 日の積み重ねが百年の歴史をつくるというこ とを伝えます。 自然豊かななかで、作物を育てる人々と共 にある家。幸せな結婚を、また家族の悲し みを見守る家。やがて訪れる大きな戦争に 傷を受けながら生き延びる家。そうして、 古い家と共に生きた大切な人の死の瞬間に、 ただ黙って立ち会う家。ページをめくるご とに人間の生きる力が深く感じられる傑作絵本。 「百年の家」 2010年3月12日 第1刷発行 2012年2月10日 第7刷発行 ISBN 9784062830423 63p 310mm×235mm 文字は多きくないですが少ないです。 白い1ページに4行。 漢字にはすべて振り仮名があります。 絵はとても細かくて、人々や動物たちの表情も豊か。 見開きで1つの絵になっていて見応えたっぷりです。 白猫ちゃんも、出てきます。
MORE -
エドワード・ゴーリーの優雅な秘密(カレン・ウィルキンほか 著)
¥2,160
カレン・ウィルキンほか 著 柴田元幸、小山太一 訳 表紙をめくると、 窓辺で猫と共に外を見つめる 短パンのゴーリーの写真。 何を想うのでしょう。 ゴーリーの手掛けてきた作品と ゴーリーに最も近いところ(デッサンや自宅写真)が 詰まった一冊です。 「エドワード・ゴーリーの優雅な秘密」 Copyright : 2009 2016年4月20日 初版印刷 2016年4月30日 初版発行 ISBN9784309277073
MORE -
星の辞典(柳谷 杞一郎 著)
¥1,650
SOLD OUT
柳谷杞一郎 著者 執筆(月の章)中村徹 手のひらサイズの星の辞典です。 図鑑ではなく、辞典。 星に関する言葉と、その説明。 ------ 太陽系が位置する銀河はその中でも比較的 小さな銀河だが、それでもおよそ2000億個の 恒星で構成されている。 米粒一つが星だとすると2000億個の米粒は 小学校のプール(25×12×1.2m)15杯分にもなるのだ。 ------ 星を愛で、星を知り、星を語り、 星と対話する。本書がその一助となれば これ以上の喜びはない。 ------- 星座の項、さまざまな動物が出てきます。 「星の辞典」 2016年11月29日初版第1刷発行 2017年7月18日第3刷発行 ISBN 9784844137030 287p 160×115mm 文字は小さく多い。ふりがなは無し。 各ページの表題にのみ読み方が記されています。 各ページ写真に溢れ、 そのうち6枚はNASAからの写真です。 美しく神秘的な一冊です。
MORE -
空の辞典(小河俊哉 著)
¥1,620
SOLD OUT
小河俊哉 著者 雲 風 雨 雪 霧 光 色 「今しか見ることのできない美しい空の姿を 記録しておきたい」 それぞれの自然の現象にも 呼び名があります。 動物名は・・・ いわし、さば、ひつじ、ちょう、 きつね、とら、竜が出てきます。 「空の辞典」 2014年4月2日 初版第1刷発行 2017年7月7日 第4刷発行 ISBN 9784844136613 319p 160×115mm 文字は多くふりがなは無し。 元となる言葉は読み方が載っています。 ほとんどの言葉に写真がありますが、 言葉のみの説明もあります。 ふと、空を見上げて、風を感じて 霧を吸い込み、雨に濡れたくなる一冊です。
MORE