-
鳥の王さま ショーン・タンのスケッチブック
¥1,980
ショーン・タン 著 岸本佐知子 訳 はじめに まだ語られない物語 本、舞台、そして映画 日常の風景を描く ノートより 作品リスト ショーン・タンの頭の中のテーマに分かれてのスケッチが載っています。 それぞれのテーマ冒頭でショーン・タンの考え方を自身で語っています。 作品リストはすべてのページのスケッチに題名もしくは、描いた時の状況、方法が、目次のように記載されています。 ショーン・タンは努力の作家さんだと感じられる1冊で、 あなたの仕事のヒント、もしくは励ましになるかも。 「鳥の王さま」 The Bird King and other sketches @Shaun Tan, 2010 2012年8月20日 初版印刷 2012年8月30日 初版発行 ISBN 9784309273426 128p 215mm×164mm 字は細かいです。 「はじめに」は2ページ分。 その他のテーマは1ページ分17~23行。 決して長くはない文章に、ショーン・タンさんの 考え方がぎっしりわかりやすくつまっています。 特別ではなくって自分と変わらない人かもって思わせられます。 今までの作品からして、写実的なスケッチは、とても新鮮に感じます。 「ロスト・シング」 https://nogatagufo.official.ec/items/29538897 「遠い町から来た話」 https://nogatagufo.official.ec/items/29430822 「夏のルール」 https://nogatagufo.official.ec/items/29568970
MORE -
そんなとき なんていう?(モーリス・センダック 絵)
¥1,100
セシル・ジョスリン 文 モーリス・センダック 絵 たにかわ しゅんたろう 訳 表紙にあるように ゆかいな れいぎさほうの ほん です。 どのような状況でも、しんし(しゅくじょ)的な言葉で シンプルに言葉を選びましょう。 表紙の状況、男の子はなんて言ったでしょう? 「そんなとき なんていう?」 WHAT DO YOU SAY, DEAR? Text&Pictures copyright@1958 copyright renewed@1986 2016年6月30日 第1刷発行 ISBN 9784001112566 48p 181mm×215mm 文字は大きめで、ひらがなとカタカナのみ。 多いページ(質問部分)で5行~10行。 少ないページ(答えの部分)はシンプルに1行。 ページをめくるごとに、質問→答えになっています。 絵は、「かいじゅうたちのいるところ」で有名な モーリスセンダックさん。文のセシル・ジョスリンさんとは 生まれ年が1年違い。同世代のつながりなのでしょうか。。。 表情が豊かで、文章にとてもよくあっています。 白いテリア風の犬(センダックさんの愛犬ジェニー)をおっかけても楽しいです。 訳がたにかわしゅんたろうさん。リズミカルな文章です。 「そんなとき どうする?」という姉妹本あり https://nogatagufo.official.ec/items/28433317
MORE -
そんなとき どうする?(モーリス・センダック 絵)
¥1,100
SOLD OUT
セシル・ジョスリン 文 モーリス・センダック 絵 こみや ゆう 訳 表紙にあるように たのしい れいぎさほうの ほん です。 ただ、その礼儀を見せるときの状況がとんでもない状況。 何があっても、あわてず、さわがず、落ち着いて対処します。 はじめて読むときには、よほど頭が柔軟でないと正解できないような答えです。 けれど、妙に納得してしまう、簡単でシンプルな答えです。 もしかしたら、お子さまの方が正解しやすいかも?!。 「そんなとき どうする?」 WHAT DO YOU DO, DEAR? Text&Pictures copyright@1961 copyright renewed@1989 2016年6月30日 第1刷発行 ISBN 9784001112573 48p 181mm×215mm 文字は大きめで、ひらがなとカタカナのみ。 多いページ(質問部分)で5行~7行。 少ないページ(答えの部分)で1行~2行。 ページをめくるごとに、質問→答えになっています。 絵は、「かいじゅうたちのいるところ」で有名な モーリスセンダックさん。文のセシル・ジョスリンさんとは 生まれ年が1年違い。同世代のつながりなのでしょうか。。。 表情が豊かで、文章にとてもよくあっています。 白いテリア風の犬(センダックさんの愛犬ジェニー)もちらほら出てきます。 「そんなとき なんていう?」という姉妹本あり https://nogatagufo.official.ec/items/28559923
MORE -
わたしだけのものがたり(木坂 涼/訳)
¥1,540
SOLD OUT
パメラ・ザガレンスキー/作・絵 木坂 涼/訳 「絵をながめながら、あなただけのものがたりを想像してみて」 とカバーのそでの部分に書かれているだけに、 見開き一つひとつが、とても美しく情報の多い絵が 独特のタッチで描かれています。 そして、きちんとお話もついています。 後ろ開きには大人なら、 「だまされたわっ」とクスッとできる ほんの少しのユニークで締めくくられています。 「わたしだけのものがたり」 THE WHISPER Copyright@2015 2017年2月 初版第1刷発行 ISBN 9784577045008 38p 285mm×222mm 文字は小さめで、ひらがなとカタカナのみ。 20行前後のページが4ページほど、他は2~3行です。 絵からの情報がとても多く、小さな生き物まで丁寧に描かれています。 色見はカラフルだけど淡くてキラキラ光っている感じです。 アメリカ コネチカット州在住の作家さんの作品。 「おひめさまはねむりたくないけれど」に続く 邦訳2作品目です。「わたしだけのものがたり」がデビュー作だそう。 おひめさまはねむりたくないけれど http://nogatagufo.blog.fc2.com/blog-entry-231.html http://nogatagufo.blog.fc2.com/blog-entry-600.html
MORE -
ぐりとぐらのおまじない(なかがわりえこ さく)
¥648
SOLD OUT
なかがわりえこ さく やまわきゆりこ え ちちんぷいの ぱっ あめがふろうと かぜがふこうと きょうはいいことあるように ちちんぷいの ぱっ ぱっととびおき おおきいこえで 「おはよう!」 -------------- あさおきるとき きらいなものをたべるとき なまけぐせをおいだすとき などなど、12の状況で それぞれおまじないの言葉は違います。 おこさまと一緒にとなえたら、 楽しい気分で過ごせそう。 「ぐりとぐらのおまじない」 2009年9月10日発行 ISBN 978483402460 28p 130×130mm 文字は大きくほぼひらがなで少しのカタカナ。 3才から。 左ページに絵、右ページに文章。 縦書きです。
MORE -
The Tree House (Marije Tolman & Ronald Tolman)
¥3,100
SOLD OUT
もともと木の上にある家。 そこに棲みつく白いクマと茶色いクマ。 そこを訪れるたくさんの動物たち。 そこから去るたくさんの動物たち。 訪れる冬と美しい月。 残された白いクマと茶色いクマと木の上にある家。 とても美しく静かでにぎやかな絵本。 ページをめくるごとに目に飛び込んでくる彩。 ワンシーンごとゆっくりと眺めると とても心穏やかになります。 主役は木の上の家です。 「The Tree House」 (Marije Tolman & Ronald Tolman) ISBN 9781590788066 illustrations:2008 32p 338×254mm 洋書です。和書よりサイズが大きく、色味が淡いです。 文字はカバーの折り返しのみ。
MORE -
クマの名前は日曜日(ミヒャエル・ゾーヴァ 絵)
¥1,620
SOLD OUT
アクセル・ハッケ 作 ミヒャエル・ゾーヴァ 絵 丘沢静也 訳 わたしがうんと小さかったころ、 なにもしゃべらない小さなクマの ぬいぐるみをもっていた。 クマの名前は日曜日。 男の子の頭の中をのぞいているよなプチ小説。 ぬいぐるみはあくまでぬいぐるみとして 表現されていますが、夢の中で状況が逆転。 ぬいぐるみの気持ちを想像すること。 そんな力がつきそうな本です。 「クマの名前は日曜日」 Copyright 2001 2002年6月21日 第1刷発行 2014年3月14日 第8刷発行 ISBN 9784001108623 39p 256×162mm 縦書き 1ページに12行×36文字 漢字にはふりがな有。 ませた男の子口調の語り。 挿し絵は9ページ。 ゾーヴァ特有の、 コミカルさが本当のように描かれている油絵。 光と影が雰囲気を出しています。 くまが出てきます。 ドイツの絵本。 クマの名前は日曜日。 男の子の名前はアクセル。 ミヒャエル・ゾーヴァ絵の他の本↓ https://nogatagufo.official.ec/items/7190057 https://nogatagufo.official.ec/items/7188809 https://nogatagufo.official.ec/items/7231595 https://nogatagufo.official.ec/items/7259600 https://nogatagufo.official.ec/items/7260348 https://nogatagufo.official.ec/items/7325940
MORE -
くまのビーディーくん(ドン・フリーマン さく)
¥1,512
ドン・フリーマン さく まつおか きょうこ やく くまのビーディーくんは なかよしのセイヤーくんがるすのあいだに、 とある本を読みました。 そして、くまは「あな」に住むことを知り、 「あな」を目指して家を出ます。 こんな書置きを残して。 「ぼくは くまの すむところえ いっています ビーディー」 ビーディーくんの心のきびに 触れられる絵本です。 「くまのビーディーくん」 Copyright 1954 1976年2月 1刷 2015年9月 25刷 ISBN 9784032022308 46p 1925cm 文字は1ページに2行ほど。 くまの名前と男の子の名前、 擬音語がカタカナ。 ほかはすべてひらがな。 絵は木版画(白黒)。 くまの人形の名前はビーディ。 男の子の名前はセイヤー。 アメリカの絵本です。 ドン・フリーマン作の他の絵本↓ https://nogatagufo.official.ec/items/6933337 https://nogatagufo.official.ec/items/6937216 gufo通販TOP https://nogatagufo.official.ec/ gufoブログ http://nogatagufo.blog.fc2.com/
MORE -
くまのコールテンくん(ドン・フリーマン さく)
¥1,296
ドン・フリーマン さく まつおか きょうこ やく くまの コールテンくんは、 はじめ、おおきな デパートの おもちゃうりばにいました。 ひとりの女の子に 気に入られるのですが、 ボタンがひとつとれてるわって ママに拒否されてしまいます。 そこで、コールテンくんはデパートの中を とれたボタンを探してまわります。 --- 少しもひねったところがなく、 まっすぐに幼い子どもの心に入っていくだろう。 --日本経済新聞・評-- 「くまのコールテンくん」 Copyright 1968 1975年5月 1刷 2015年8月 136刷 ISBN9784032021905 30p 230mm×250mm 文字は多め。 ふらがなと、少しのカタカナのみ。 心の声と、実際の話声、 状況説明が主な成り立ちです。 スピード感のあるタッチの線に さっと水彩で色をつけた絵。 くまのぬいぐるみが出てきます。 女の子の名前はリサ。 アメリカの絵本です。 ドン・フリーマン作の他の絵本↓ https://nogatagufo.official.ec/items/6933337 https://nogatagufo.official.ec/items/6988451 gufo通販TOP https://nogatagufo.official.ec/ gufoブログ http://nogatagufo.blog.fc2.com/
MORE