-
鳥の王さま ショーン・タンのスケッチブック
¥1,980
ショーン・タン 著 岸本佐知子 訳 はじめに まだ語られない物語 本、舞台、そして映画 日常の風景を描く ノートより 作品リスト ショーン・タンの頭の中のテーマに分かれてのスケッチが載っています。 それぞれのテーマ冒頭でショーン・タンの考え方を自身で語っています。 作品リストはすべてのページのスケッチに題名もしくは、描いた時の状況、方法が、目次のように記載されています。 ショーン・タンは努力の作家さんだと感じられる1冊で、 あなたの仕事のヒント、もしくは励ましになるかも。 「鳥の王さま」 The Bird King and other sketches @Shaun Tan, 2010 2012年8月20日 初版印刷 2012年8月30日 初版発行 ISBN 9784309273426 128p 215mm×164mm 字は細かいです。 「はじめに」は2ページ分。 その他のテーマは1ページ分17~23行。 決して長くはない文章に、ショーン・タンさんの 考え方がぎっしりわかりやすくつまっています。 特別ではなくって自分と変わらない人かもって思わせられます。 今までの作品からして、写実的なスケッチは、とても新鮮に感じます。 「ロスト・シング」 https://nogatagufo.official.ec/items/29538897 「遠い町から来た話」 https://nogatagufo.official.ec/items/29430822 「夏のルール」 https://nogatagufo.official.ec/items/29568970
MORE -
ロスト・シング(ショーン・タン 著)
¥1,760
SOLD OUT
ショーン・タン 著 岸本佐知子 訳 表紙は表紙のために描かれた絵で 裏表紙は裏表紙のために描かれた絵です。 有名な絵のパロディになってます。 (なんの絵かはあとがきにあります。) 見開きと後開きには 集めているボトルの王冠図鑑になっています。 (見開きと後開きは同じ王冠です。) 「ぼくが見つけたのは へんちくりんな迷子(ロスト・シング) そいつの居場所を探す ふしぎな旅が始まった」(帯より) Lost Thing を直訳すると、失われたもの それを岸本さんは迷子と訳しました。 ショーン・タンさんが自らアニメーション化したDVDも出ています。 https://www.youtube.com/watch?v=h06f12EIIDk 本人は見返しで、 「前略・・・・・やるべきことは他にいくらでもある。この本を読めば 少しはそういったことの足しになるかって?まずならないだろうね。・・・後略」 って言ってます。 最後に訳者の岸本佐知子さんのあとがきが 差し込まれています。 「ロスト・シング」 THE LOST HING Text and illustrations copyright@2000 by Shaun Tan 2012年6月30日 初版発行 2020年9月20日 3刷発行 ISBN 9784309273303 32p 360mm×240mm 文字はすべて手書きで、漢字も含みます。 ところどころにふりがなもあります。 それも含めて、各ページが1つのシーンになっています。 本題は「The Lost Thing」。 Theは「特定のもの」を示したいときに付ける。とすると 想像が、どこまででも行ける絵本です。 http://nogatagufo.blog.fc2.com/blog-entry-603.html ショーン・タン 「遠い町から来た話」 https://nogatagufo.official.ec/items/29430822 「夏のルール」 https://nogatagufo.official.ec/items/29568970
MORE -
遠い町から来た話(ショーン・タン 著)
¥1,980
SOLD OUT
ショーン・タン 著 岸本佐知子 訳 町のはずれに住んでいた 水牛のこと、覚えている? 誰にも愛されなかった物から ペットを手作りすることや 結婚までのとても危険な道のりの話、 それから 異次元からのちっちゃな 交換留学生のことーー (見開きより) 15のお話が詰まっています。 あなたに話しかけているような 独り言のようなそんな雰囲気の絵本です。 読み応えあり。 ショーン・タン独特のもの寂しげな絵ではなく ほんのり優しくてちょっとコミカルな回もあり。 大人と子供で意見が分かれる面白さです。 「遠い町から来た話」 TALES FROM OUTER SUBURBIA Text and illustrations copyright@2008 by Shaun Tan 2011年10月20日 初版印刷 2011年10月30日 初版発行 ISBN 9784309205779 96p 247mm×192mm 文字は小さく、漢字あり。フリガナなし。 多いページで32行。 ほとんどが、半ページが絵で、半ページが文。 絵のみのページや文字のみのページもあり。 訳者の岸本佐知子さんのあとがきが、差し込まれてます。 そこで、お話の誕生話や本文手書き部分の筆跡者の種明かしがされています。 http://nogatagufo.blog.fc2.com/blog-entry-602.html 「ロスト・シング」 https://nogatagufo.official.ec/items/29538897 「夏のルール」 https://nogatagufo.official.ec/items/29568970
MORE -
そんなとき なんていう?(モーリス・センダック 絵)
¥1,100
セシル・ジョスリン 文 モーリス・センダック 絵 たにかわ しゅんたろう 訳 表紙にあるように ゆかいな れいぎさほうの ほん です。 どのような状況でも、しんし(しゅくじょ)的な言葉で シンプルに言葉を選びましょう。 表紙の状況、男の子はなんて言ったでしょう? 「そんなとき なんていう?」 WHAT DO YOU SAY, DEAR? Text&Pictures copyright@1958 copyright renewed@1986 2016年6月30日 第1刷発行 ISBN 9784001112566 48p 181mm×215mm 文字は大きめで、ひらがなとカタカナのみ。 多いページ(質問部分)で5行~10行。 少ないページ(答えの部分)はシンプルに1行。 ページをめくるごとに、質問→答えになっています。 絵は、「かいじゅうたちのいるところ」で有名な モーリスセンダックさん。文のセシル・ジョスリンさんとは 生まれ年が1年違い。同世代のつながりなのでしょうか。。。 表情が豊かで、文章にとてもよくあっています。 白いテリア風の犬(センダックさんの愛犬ジェニー)をおっかけても楽しいです。 訳がたにかわしゅんたろうさん。リズミカルな文章です。 「そんなとき どうする?」という姉妹本あり https://nogatagufo.official.ec/items/28433317
MORE -
そんなとき どうする?(モーリス・センダック 絵)
¥1,100
SOLD OUT
セシル・ジョスリン 文 モーリス・センダック 絵 こみや ゆう 訳 表紙にあるように たのしい れいぎさほうの ほん です。 ただ、その礼儀を見せるときの状況がとんでもない状況。 何があっても、あわてず、さわがず、落ち着いて対処します。 はじめて読むときには、よほど頭が柔軟でないと正解できないような答えです。 けれど、妙に納得してしまう、簡単でシンプルな答えです。 もしかしたら、お子さまの方が正解しやすいかも?!。 「そんなとき どうする?」 WHAT DO YOU DO, DEAR? Text&Pictures copyright@1961 copyright renewed@1989 2016年6月30日 第1刷発行 ISBN 9784001112573 48p 181mm×215mm 文字は大きめで、ひらがなとカタカナのみ。 多いページ(質問部分)で5行~7行。 少ないページ(答えの部分)で1行~2行。 ページをめくるごとに、質問→答えになっています。 絵は、「かいじゅうたちのいるところ」で有名な モーリスセンダックさん。文のセシル・ジョスリンさんとは 生まれ年が1年違い。同世代のつながりなのでしょうか。。。 表情が豊かで、文章にとてもよくあっています。 白いテリア風の犬(センダックさんの愛犬ジェニー)もちらほら出てきます。 「そんなとき なんていう?」という姉妹本あり https://nogatagufo.official.ec/items/28559923
MORE -
わたしだけのものがたり(木坂 涼/訳)
¥1,540
SOLD OUT
パメラ・ザガレンスキー/作・絵 木坂 涼/訳 「絵をながめながら、あなただけのものがたりを想像してみて」 とカバーのそでの部分に書かれているだけに、 見開き一つひとつが、とても美しく情報の多い絵が 独特のタッチで描かれています。 そして、きちんとお話もついています。 後ろ開きには大人なら、 「だまされたわっ」とクスッとできる ほんの少しのユニークで締めくくられています。 「わたしだけのものがたり」 THE WHISPER Copyright@2015 2017年2月 初版第1刷発行 ISBN 9784577045008 38p 285mm×222mm 文字は小さめで、ひらがなとカタカナのみ。 20行前後のページが4ページほど、他は2~3行です。 絵からの情報がとても多く、小さな生き物まで丁寧に描かれています。 色見はカラフルだけど淡くてキラキラ光っている感じです。 アメリカ コネチカット州在住の作家さんの作品。 「おひめさまはねむりたくないけれど」に続く 邦訳2作品目です。「わたしだけのものがたり」がデビュー作だそう。 おひめさまはねむりたくないけれど http://nogatagufo.blog.fc2.com/blog-entry-231.html http://nogatagufo.blog.fc2.com/blog-entry-600.html
MORE -
もぐらとじどうしゃ(エドアルド・ペチシカ ぶん)
¥1,430
エドアルド・ペチシカ ぶん ズデネック・ミレル え うちだ りさこ やく 「もぐらとずぼん」で作ったズボンをはいたもぐら。 色々な色の車の列の一台に、 犬が乗っているのを発見します。 「いぬが じどうしゃを もっているんだったら、 もぐらのぼくだって もてるはずだ」 そう考えてからが、さあ大変。 街で拾ったあれこれで、自動車を作り始めます。 さてさて、どうなることでしょう。 もぐらの大奮闘を読み終えたとき、 お子さまもぐっすり眠ってくれて 夢の中で何かを作っちゃうかも。 読み応えたっぷりの絵本です。 「もぐらとじどうしゃ」 ISBN9784834001952 Copyright 1963 1969年5月1日発行 2019年10月5日第53刷 32p 21×29cm 文字は多いですが、 すべてがひらがなです。 一つの見開きに、たくさんの情報量の絵。 色の種類は「もぐらとずぼん」よりは 多いですが、やはり目にやさしい色合いで、 華やかです。 もぐら以外には、白&グレーの耳の長い犬、 ねずみ、ちょう、ありが出てきます。 1ページだけ、人間の子供も出てきます。 横長のチェコの絵本。
MORE -
ぐりとぐらのおまじない(なかがわりえこ さく)
¥648
SOLD OUT
なかがわりえこ さく やまわきゆりこ え ちちんぷいの ぱっ あめがふろうと かぜがふこうと きょうはいいことあるように ちちんぷいの ぱっ ぱっととびおき おおきいこえで 「おはよう!」 -------------- あさおきるとき きらいなものをたべるとき なまけぐせをおいだすとき などなど、12の状況で それぞれおまじないの言葉は違います。 おこさまと一緒にとなえたら、 楽しい気分で過ごせそう。 「ぐりとぐらのおまじない」 2009年9月10日発行 ISBN 978483402460 28p 130×130mm 文字は大きくほぼひらがなで少しのカタカナ。 3才から。 左ページに絵、右ページに文章。 縦書きです。
MORE -
少年のころ(ミヒャエル・ゾーヴァ 絵 那須田淳 文)
¥3,024
那須田淳 文 ミヒャエル・ゾーヴァ 絵 杉浦範茂 ブックデザイン 透徹したまなざしと 純粋なこころの 紡ぎだした 新しい絵本の かたち ぼんやりとした日にふと開きたくなる。 心を洗ってくれる。 そんな本としてお勧めです。 多くを語らず、何かを感じさせる。 その感じるものが人によってそれぞれであるほど、 それは魅力的なものになるのかな。と、そんなことを想います。 表紙を開くと、まっしろなページに額が描かれています。 そして次のページに青緑の字でプロローグです。 とても印象的。 那須田さんの28の物語と ゾーヴァさんの28の絵が ゆっくりとした時間の流れを作ってくれる画文集です。 「少年のころ」 2005年6月7日 第1刷発行 2006年6月15日 第3刷発行 ISBN 9784338202039 63p 290mm×220mm 短いもので1ページに2行 長いもので30行 一人称で書かれています。
MORE -
みみずくのナイトとプードルのデイ(ロジャー・デュボアザン さく)
¥1,620
SOLD OUT
ロジャー・デュボアザン さく 安藤 紀子 やく むかし、ナイトと よばれる みみずくと、 デイという なの プードルがいました。 ふたりは友達になります。 そのことに気が付かないママとパパ。 こっそり観察をして気が付いた息子のボブくん。 そこでボブくんがとった行動は、 お家の外に犬小屋を作ること。 夜中に吠えるデイをどんどん地下に追いやるパパママと どうして吠えるのかをよく観察し、問題を解決するボブくん。 そんなお話です。 「みみずくのナイトとプードルのデイ」 Copyright 1960 2016年6月1日 初版第1刷発行 ISBN 9784907542283 33p 240×195mm 文字は多く、22行のページも有り。 ひらがなとカタカナのみ。 絵に色は少なく、夜のシーンがしっとり伝わってきます。 流れるようなタッチで描かれた ロジャー・デュボアサンらしさが出ている絵本です。 黒のプードルのヘアーが 自由で、気取らなくて印象的。
MORE -
おいぬさま(荒戸里也子 著)
¥1,296
SOLD OUT
荒戸里也子 著 狆が主役の絵本です。 狆はチベット由来で日本が原産の犬。 狆という漢字も日本の創作漢字です。 日本のきらびやかな和服にあうコントラストで 宮内で重宝されたよう。 お犬様(綱吉)の時代には 今でいうブリーダーのような飼育機関があり、 非人道ともいえる増やし方をしていたそうです。 この絵本の狆さまは とても愛されていますのでご安心を。 子どもたちにはおそらく げらげら笑える絵本でしょう。 「おいぬさま」 2014年8月25日 初版発行 2014年12月13日 第3刷発行 ISBN9784592761778 30p 265×195mm 文字はやや多め、 ひらがなとカタカナのみです。 絵は日本画風。色鮮やかです。
MORE -
ヌレエフの犬(ミヒャエル・ゾーヴァ 絵)
¥756
(古書:目立った色落ちや破れなし。 とてもきれいな絵本ですが、中古品になりますので 経年劣化・使用感はございます。 読むにあたって支障はございませんが、 ご了承の上お買い求め下さい。) エルケ・ハイデンライヒ 作 ミヒャエル・ゾーヴァ 絵 三浦美紀子 訳 人生の中で、何を美しいと思って生きるか。 犬はそばにいる人間をどのように愛するのか。 そして愛から何が生れるのか。 ひとりの人間を愛する者の間で生まれるものは何か。 「ヌレエフの犬 - あるいは憧れの力 - 」 2005年6月15日 第1刷 ISBN 9784384040678 55p 185mm×145mm 文字は縦書きで15行 漢字に振り仮名はありません。 犬の名前はオブローモフ。 タタール人を両親にして、 イルクーツクあたりを走る ウラジオストク行の列車の中で生まれた 世界的に有名なバレーダンサー「ヌレエフ」。 オブローモフは、ヌレエフの晩年に そばにいることになった犬です。 ドイツ人が描いた、 パリに生きるロシア人たちのお話。 バレエ用語が多々出てきます。 ミヒャエル・ゾーヴァ絵の他の本↓ https://nogatagufo.official.ec/items/7012289 https://nogatagufo.official.ec/items/7188809 https://nogatagufo.official.ec/items/7190057 https://nogatagufo.official.ec/items/7231595 https://nogatagufo.official.ec/items/7259600 https://nogatagufo.official.ec/items/7325940
MORE -
おばあちゃんの時計(スティーブン・ランバード絵)
¥1,404
ジェラルディン・マッコーリーン 文 スティーブン・ランバート 絵 まつかわ まゆみ 訳 おばあちゃんちに 動かない大きな振り子時計があります。 なおしたほうがいいんじゃない?って いったら、時の感じ方や知り方を おばあちゃんが話してくれます。 ゆったりとした時間が 流れる絵本です。 イギリスの絵本 「おばあちゃんの時計」 2002年3月10日初版発行 ISBN9784566007294 32p 265cm×260cm 字は多め。 漢字も出ますが、ふりがながあります。 動物はダックスフント(スムース)風の犬さんや アビシニアン風の猫さん、白馬、 カモメや燕、ニワトリなどの鳥さんが 出てきます。
MORE -
Busy Dog ビジードッグ(リサ&ヨハンナ・ラーソン 絵)
¥1,320
リサ&ヨハンナ・ラーソン 絵 ジェームス・ブレーク 文 訳 角田光代 どこかで ぼくみたいな犬を 見かけたことがあるはずさ のろのろ歩いているねこに それでいいのってきくこともある 犬がどんなに忙しいか 英語と日本語で書かれています。 そうか、犬って忙しいなぁ。 角田光代さんの訳は、 短いセンテンスで的確に 犬のつぶやきを表現しています。 絵では猫のマイキーも出てきます。 「Busy Dog ビジードッグ」 Copyright@2015 2015年6月16日 初版第1刷発行 ISBN 9784408420691 32p 236mm×168mm 多いページで3行 簡単な漢字とひらがな。(フリガナなし) 英文と和文です。 犬は右目にぶちの(おそらく)ブルテリアです。 ページごとに背景のカラーが鮮やかで その中で忙しいブルテリアの様子が 元気に笑顔で描かれています。
MORE -
アンジュール(ガブリエル・バンサンさん作)
¥1,404
ガブリエル・バンサン 作 車から投げ捨てられた犬。 一生懸命追いかけて、 追いかけて、追いかけて・・・ もうダメだってあきらめたときの背中・・・ 最後の最後はハッピーエンドです。 「アンジュール」 1986年5月1日 第1刷発行 2015年5月1日 第51刷発行 ISBN9784892389573 58p 19×26cm ガブリエル・バンサンさんは ベルギーにうまれました。 鉛筆デッサンで命を吹き込む作家さんです。 http://nogatagufo.blog.fc2.com/blog-entry-439.html 色なし、文字無し絵本です。
MORE -
Un jour, un chien(Gabrielle Vincent)
¥5,184
Gabrielle Vincent 「Un jour, un chien」 1982 / 2011 ISBN9782203040137
MORE -
しりたがりやのこいぬとおひさま(ズデネック・ミレル 絵)
¥1,296
SOLD OUT
イバ・ヘルツィーコバー 作 ズデネック・ミレル 絵 千野 栄一 訳 ひるねの間になくなったお皿の水を追って、 しりたがりやのこいぬは、おひさまのところまで 水をとりかえしにいきますが・・・。 子どもたちに大好評の、チェコのゆかいな絵本。 水は蒸発して雲になり、 雨となって戻ってくるという 科学の知識もかわいく身に付きます。 「しりたがりやのこいぬとおひさま」 Copyright 1970 1974年12月1刷 2008年3月23刷 ISBN 9784033281407 32p 23×25cm 文字は毎ページに3行。 ひらがなのみです。 絵はポップで明るく、 1ページに2コマずつ しろに茶のぶちの犬さんの他、 カモのようなあひる、細っこい牛、 みみず、ひばりが出てきます。 ズデネック・ミレルさんの他の絵本↓ https://nogatagufo.official.ec/items/6123326 https://nogatagufo.official.ec/items/6123205 https://nogatagufo.official.ec/items/6123078 https://nogatagufo.official.ec/items/6122856
MORE -
しりたがりやのこいぬとたまご(ズデネック・ミレル え)
¥1,296
SOLD OUT
イバ・ヘルツィーコバー さく ズデネック・ミレル え ちの えいいち やく ほそい つきが でている よるのことです。 そんなはじまりの言葉。 こいぬの疑問やひらめき、 行動力、気持ちが とってもかわいらしく、 ぐっすり寝られそうな絵本です。 「聞き耳を立てる」状況の絵が、 本当にこいぬの耳が立っている絵がかわいいです。 「しりたがりやのこいぬとたまご」 Copyright 1966 1976年7月 1刷 2011年6月23刷 ISBN9784033281605 32p 23cm×25cm チェコの絵本。 文字は1ページに3行。 めんどりが笑った「クック」という言葉以外 すべてひらがなです。 動物は犬とめんどり、ひよこ、はえ、かえるが出てきます。 植物は「がまのほ」が出てきます。 しりたがりやのこいぬシリーズ↓ https://nogatagufo.official.ec/items/6774125 ズデネック・ミレルさん絵の絵本↓ https://nogatagufo.official.ec/items/6123326 https://nogatagufo.official.ec/items/6123205 https://nogatagufo.official.ec/items/6123078 https://nogatagufo.official.ec/items/6122856
MORE -
ラッキーボーイ(柳田邦男 訳)
¥1,404
スーザン・ボウズ 作 柳田 邦男 訳 訳者から 一部 高い塀にかこまれた狭い庭にとじこめられ た犬。寒い冬も暑い夏も、ひとりぼっち。庭 には1本の木があるだけ。食事は投げるよう にして与えられ、家のなかに入れてもらえな いし、名前さえつけてもらえない。もし自分 がこの犬のような扱いをされたら、どんな気 持ちになるだろう。 ----------------------------- 登場する犬は ジャックラッセルテリアではないでしょうか。 初めの家族も悪気はないのです。 最後はハッピーエンドです。 「ラッキーボーイ」 Copyright : 2002 2006年12月10日 初版発行 ISBN9784566008576 32p 25.1×20cm アメリカの絵本 紙は前頁ミラーコート紙 文字は多くて小さいです。20行ほど。 カタカナ、漢字も多いですが、 漢字にはすべてふりがながあります。 絵はデッサン風。色は無し。 犬の表情や行動、雰囲気が、上手く描かれています。 最後のページは、おじいさんもラッキーボーイも 笑顔でやさしい目をしています。
MORE -
どうながのプレッツェル(H.A.レイ 絵)
¥1,188
マーグレット・レイ ぶん H. A. レイ え わたなべ しげお やく ダックスフントのプレッツェルは みんなからもてはやされる長所を 自慢にして好きになった子にアタックしますが、 そんなこと、ちっとも魅力じゃないわと 突き放されてしまいます。 しょんぼりするプレッツェル。 それでもずっと好きな子をみつめていたら・・・ 女の子も男の子も、何が大事か 見つめなおせる絵本ではないでしょうか。 「どうながのプレッツェル」 Copyright : 1944 1978年10月20日 発行 2014年4月25日 第47刷 ISBN978483400731 32p 26×20cm ドイツの絵本 文字は多いところで1ページに7行。 漢字はありませんが、数字とカタカナが ちょくちょく出てきます。 ダックスフントの仔犬がたくさんいて、 数も学べます。 いろいろな種類の犬が絵の中にいます。 ハッピーエンドです。 「おかえりなさいスポッティ」↓ https://nogatagufo.official.ec/items/5768378
MORE -
ぼくたち また なかよしさ!(ハンス・ウイルヘルム 絵と文)
¥1,296
ハンス・ウイルヘルム えとぶん 久山 太市 やく ぼくたち たいていは なかよし でもある日、いもうとのやつったら とんでもないことを やらかした! ぼくのかめをにがしちゃったんだ。 「ずーっと ずっと だいすきだよ」の エルフィーもそばで心配そうに ことの成り行きを見守っています。 幼い時のこんな一日もあったんだね。 お兄ちゃんはこうしてお兄ちゃんになっていくのです。 「ぼくたち また なかよしさ!」 Copyright : 1986 1988年11月30日 初版発行 2009年9月20日 11刷発行 ISBN9784566002777 31p 17.8×22.5cm アメリカの絵本 「ずーっと ずっと だいすきだよ」↓ https://nogatagufo.official.ec/items/5757869
MORE -
ずーっと ずっと だいすきだよ(ハンス・ウイルヘルム 絵と文)
¥1,320
ハンス・ウイルヘルム えとぶん 久山 太市 やく 犬の歳をとるスピードは ぼくの年をとるスピードよりはやくて いつかはぼくより先に死んでしまうんだ。 生きているうちに、みんながしなかったこと。 それは、毎晩寝る前に ずーっと、ずっと、だいすきだよって 声をかけてあげること。 とても大切な何かがつまっている絵本。 「ずーっと ずっと だいすきだよ」 Copyright : 1985 1988年11月30日 初版発行 2019年12月20日 80刷発行 ISBN9784566002760 31p 17.8×22.5cm アメリカの絵本 小学校の教科書にも採用。 字は多くても1ページに5行。 漢字はほとんど出てきませんが、 犬の名前はカタカナです。 水彩画の柔らかい絵。 あわい暖色系のイメージの絵本。 「ぼくたち また なかよしさ!」↓ https://nogatagufo.official.ec/items/5758023
MORE -
蒼い時(エドワード・ゴーリー作)
¥1,404
エドワード・ゴーリー 作 柴田元幸 訳 旅嫌いのゴーリーが、唯一遠出したという スコットランド旅行での思い出を 二匹の犬に託して語る 摩訶不思議な物語。 朝夕の黄昏時。世界が青色に染まるひと時。 誰しもなんとなく哲学者になった時。 ゴーリーの感覚もそこにあったのです。 「蒼い時」 Copyright : 1975 2001年10月20日 初版発行 2016年3月30日 5刷発行 40p 23.5×18.9cm
MORE -
きょうはなんのひ?(林明子 絵)
¥1,296
瀬田貞二 作 林明子 絵 物語は表紙からはじまっています。 朝ご飯を食べるお母さんとお父さんの 様子をうかがいながらこっそり 赤いリボンの手紙を・・・どこに持っていくのでしょうか。 ひとりお家でお留守番のお母さんを 楽しませようとしたのかな。 お父さんをびっくりさせようとしたのかな。 それにしてもお子さまは、 お母さんの行動や癖をよく見ています。 ほっこりあったかいお話です。 最後に子犬が出てきます。 「きょうはなんのひ?」 1979年8月10日発行 2016年3月10日第95刷 ISBN9784834007527 32p 25×21cm 日本の絵本 読んであげるなら5歳~ じぶんで読むなら小学校中級向き 文字は多いページで15行ほど。 漢字は数字(一、二、三、十)のみ。 カタカナは少し出てきます。 絵はお母さんの行動や表情、 お家のなかの雰囲気がよく見て取れます。
MORE