-
鳥の王さま ショーン・タンのスケッチブック
¥1,980
ショーン・タン 著 岸本佐知子 訳 はじめに まだ語られない物語 本、舞台、そして映画 日常の風景を描く ノートより 作品リスト ショーン・タンの頭の中のテーマに分かれてのスケッチが載っています。 それぞれのテーマ冒頭でショーン・タンの考え方を自身で語っています。 作品リストはすべてのページのスケッチに題名もしくは、描いた時の状況、方法が、目次のように記載されています。 ショーン・タンは努力の作家さんだと感じられる1冊で、 あなたの仕事のヒント、もしくは励ましになるかも。 「鳥の王さま」 The Bird King and other sketches @Shaun Tan, 2010 2012年8月20日 初版印刷 2012年8月30日 初版発行 ISBN 9784309273426 128p 215mm×164mm 字は細かいです。 「はじめに」は2ページ分。 その他のテーマは1ページ分17~23行。 決して長くはない文章に、ショーン・タンさんの 考え方がぎっしりわかりやすくつまっています。 特別ではなくって自分と変わらない人かもって思わせられます。 今までの作品からして、写実的なスケッチは、とても新鮮に感じます。 「ロスト・シング」 https://nogatagufo.official.ec/items/29538897 「遠い町から来た話」 https://nogatagufo.official.ec/items/29430822 「夏のルール」 https://nogatagufo.official.ec/items/29568970
MORE -
夏のルール(ショーン・タン 著)
¥2,200
SOLD OUT
ショーン・タン 著 岸本佐知子 訳 ぼくとお兄ちゃんの、夏のルール ルールは守ること。意味のわからないルールなら、なおさら。 前作「遠い町から来た話」で地図の果てまで探検旅行をした あの二人が、帰ってきました。かつて子供だったことのある、 そして夏休みが永遠に終わらなければいいのにと願ったこと のあるすべての人々に、この本が届きますように。 ーーーーーーーーーー岸本佐知子 (帯より) 去年の夏、ぼくが学んだことがあふれんばかりのページ数で描かれています。 かたつむりを踏んだら、竜巻が起こったんだね。 「夏のルール」 RULES OF SUMMER Copyright@Shaun Tan, 2013 2014年7月20日 初版印刷 2014年7月30日 初版発行 ISBN 9784309274843 48p 276mm×308mm 1見開きに1行 ひらがなとカタカナと漢字(ふりがな有り) どのページも油絵風でしっかりと描かれています。 お兄ちゃんと喧嘩しながらいろんなことして いろんなところに行って恐い体験や楽しい体験、 失敗や喧嘩、仲直りもして、夏を満喫。 男兄弟は事件を起こすのは必ず弟で納めるのが兄。 そして弟は頑固で兄が結局優しい。 何度も見返すとじわじわとお気に入りの1冊になります。 http://nogatagufo.blog.fc2.com/blog-entry-604.html 「ロスト・シング」 https://nogatagufo.official.ec/items/29538897 「遠い町から来た話」 https://nogatagufo.official.ec/items/29430822
MORE -
ロスト・シング(ショーン・タン 著)
¥1,760
SOLD OUT
ショーン・タン 著 岸本佐知子 訳 表紙は表紙のために描かれた絵で 裏表紙は裏表紙のために描かれた絵です。 有名な絵のパロディになってます。 (なんの絵かはあとがきにあります。) 見開きと後開きには 集めているボトルの王冠図鑑になっています。 (見開きと後開きは同じ王冠です。) 「ぼくが見つけたのは へんちくりんな迷子(ロスト・シング) そいつの居場所を探す ふしぎな旅が始まった」(帯より) Lost Thing を直訳すると、失われたもの それを岸本さんは迷子と訳しました。 ショーン・タンさんが自らアニメーション化したDVDも出ています。 https://www.youtube.com/watch?v=h06f12EIIDk 本人は見返しで、 「前略・・・・・やるべきことは他にいくらでもある。この本を読めば 少しはそういったことの足しになるかって?まずならないだろうね。・・・後略」 って言ってます。 最後に訳者の岸本佐知子さんのあとがきが 差し込まれています。 「ロスト・シング」 THE LOST HING Text and illustrations copyright@2000 by Shaun Tan 2012年6月30日 初版発行 2020年9月20日 3刷発行 ISBN 9784309273303 32p 360mm×240mm 文字はすべて手書きで、漢字も含みます。 ところどころにふりがなもあります。 それも含めて、各ページが1つのシーンになっています。 本題は「The Lost Thing」。 Theは「特定のもの」を示したいときに付ける。とすると 想像が、どこまででも行ける絵本です。 http://nogatagufo.blog.fc2.com/blog-entry-603.html ショーン・タン 「遠い町から来た話」 https://nogatagufo.official.ec/items/29430822 「夏のルール」 https://nogatagufo.official.ec/items/29568970
MORE -
ぐりとぐらのおまじない(なかがわりえこ さく)
¥648
SOLD OUT
なかがわりえこ さく やまわきゆりこ え ちちんぷいの ぱっ あめがふろうと かぜがふこうと きょうはいいことあるように ちちんぷいの ぱっ ぱっととびおき おおきいこえで 「おはよう!」 -------------- あさおきるとき きらいなものをたべるとき なまけぐせをおいだすとき などなど、12の状況で それぞれおまじないの言葉は違います。 おこさまと一緒にとなえたら、 楽しい気分で過ごせそう。 「ぐりとぐらのおまじない」 2009年9月10日発行 ISBN 978483402460 28p 130×130mm 文字は大きくほぼひらがなで少しのカタカナ。 3才から。 左ページに絵、右ページに文章。 縦書きです。
MORE -
少年のころ(ミヒャエル・ゾーヴァ 絵 那須田淳 文)
¥3,024
那須田淳 文 ミヒャエル・ゾーヴァ 絵 杉浦範茂 ブックデザイン 透徹したまなざしと 純粋なこころの 紡ぎだした 新しい絵本の かたち ぼんやりとした日にふと開きたくなる。 心を洗ってくれる。 そんな本としてお勧めです。 多くを語らず、何かを感じさせる。 その感じるものが人によってそれぞれであるほど、 それは魅力的なものになるのかな。と、そんなことを想います。 表紙を開くと、まっしろなページに額が描かれています。 そして次のページに青緑の字でプロローグです。 とても印象的。 那須田さんの28の物語と ゾーヴァさんの28の絵が ゆっくりとした時間の流れを作ってくれる画文集です。 「少年のころ」 2005年6月7日 第1刷発行 2006年6月15日 第3刷発行 ISBN 9784338202039 63p 290mm×220mm 短いもので1ページに2行 長いもので30行 一人称で書かれています。
MORE -
おばあちゃんの時計(スティーブン・ランバード絵)
¥1,404
ジェラルディン・マッコーリーン 文 スティーブン・ランバート 絵 まつかわ まゆみ 訳 おばあちゃんちに 動かない大きな振り子時計があります。 なおしたほうがいいんじゃない?って いったら、時の感じ方や知り方を おばあちゃんが話してくれます。 ゆったりとした時間が 流れる絵本です。 イギリスの絵本 「おばあちゃんの時計」 2002年3月10日初版発行 ISBN9784566007294 32p 265cm×260cm 字は多め。 漢字も出ますが、ふりがながあります。 動物はダックスフント(スムース)風の犬さんや アビシニアン風の猫さん、白馬、 カモメや燕、ニワトリなどの鳥さんが 出てきます。
MORE -
Busy Dog ビジードッグ(リサ&ヨハンナ・ラーソン 絵)
¥1,320
リサ&ヨハンナ・ラーソン 絵 ジェームス・ブレーク 文 訳 角田光代 どこかで ぼくみたいな犬を 見かけたことがあるはずさ のろのろ歩いているねこに それでいいのってきくこともある 犬がどんなに忙しいか 英語と日本語で書かれています。 そうか、犬って忙しいなぁ。 角田光代さんの訳は、 短いセンテンスで的確に 犬のつぶやきを表現しています。 絵では猫のマイキーも出てきます。 「Busy Dog ビジードッグ」 Copyright@2015 2015年6月16日 初版第1刷発行 ISBN 9784408420691 32p 236mm×168mm 多いページで3行 簡単な漢字とひらがな。(フリガナなし) 英文と和文です。 犬は右目にぶちの(おそらく)ブルテリアです。 ページごとに背景のカラーが鮮やかで その中で忙しいブルテリアの様子が 元気に笑顔で描かれています。
MORE -
ひとりぼっちのこねこ(井本蓉子 絵)
¥1,296
松下佳紀 作 井本蓉子 絵 「猫に鎖はにあわない」 という想いを持つ松下さんが それでも野良猫を肯定するわけでもなく。 仔猫と子どもの出会いとその想いを 仔猫側の目線から描かれた絵本。 -------------- ひとりぼっちの さみしいよるが はやく あけますように・・・・。 -------------- 「ひとりぼっちのこねこ」 1976年7月初版発行 2003年4月第26刷発行 ISBN 9784323001657 28p 282×205mm 文字は1Pに6行ほど。 すべてひらがなです。 しろきじの子猫が出てきます。
MORE -
ふとっちょねこ(ジャック・ケント さく)デンマーク民話
¥1,512
ジャック・ケント さく まえざわ あきえ やく あるところに、おばあさんが すんでいました。 あるひ、おかゆをつくっているときに、 おばあさんは おつかいを おもいだしました。 そこで ねこに いいました。 ------------------ なんでもどんどんたべちゃう猫さん。 最後のページまでお見逃しなく~☆ 「ふとっちょねこ」 Copyright 1971 2001年6月30日 第1刷発行 2010年4月25日 第4刷発行 ISBN 9784931284692 28p 186×246mm 文字はやや多めでひらがなとカタカナのみ。 アニメチックな絵。淡い色合いです。 ジャック・ケントさんの絵は お絵かきのまねっこ見本として とっても描きやすいです。 とくに人物はどれもかわいらしくて コツさえつかめば、どんな人でも描けちゃいそうです。
MORE -
ちいさなねこ(石井桃子 さく)
¥972
SOLD OUT
石井桃子 さく 横内 襄 え ちいさな ねこ、 おおきな へやに ちいさな ねこ。 表情豊かな仔猫に惹かれる絵本です。 「ちいさなねこ」 1963年5月 月刊「こどものとも」発行 2016年12月25日 第105刷 ISBN 9784834000870 28p 200mm270mm 文字は大きく、すべてひらがな。 こねこの行動と、そのようすが 3人称で書かれています。 猫は茶トラ。シェパードのような犬も出てきます。 母猫も迫力のある茶トラ。目は共に金色。
MORE -
床下の奴ら(Moon Light Sword 著)
¥1,620
SOLD OUT
Moon Light Sword 著 「だって、魚くれるんだぜ? そりゃお礼に ネズミ返すしかないよな?」 ・・・なんて奴らが言ったかどうかは 知りません。 飼っているんじゃない、 飼われているんじゃない。 そんな人間と猫との穏やかで、 ユーモラスで、 幸せなのに時々泣ける、 ちょっと変わった共同生活。 猫好きの方への プレゼントにも最適です。 「床下の奴ら 庭付き・ネコ付き・一戸建て」 2009年5月17日 初版第1刷発行 159p 148mm×210mm 文字は縦書き、21行で小さく細いです。 19のお話がつまっています。 写真は63枚。 それぞれの写真を撮った方の説明も 巻末に付いています。 四国に住む猫の話です。
MORE -
Pooka+ どいかや ねこと葉っぱと鳥とかぜ
¥1,512
SOLD OUT
どいかやさんの 日々の暮らしぶりや、 お気に入りの絵本の紹介、 デビュー前の手作り絵本の公開など 盛りだくさんです。 なんども開いてみたくなる本です。 「Pooka+ どいかや ねこと 葉っぱと 鳥とかぜ」 2011年9月13日 第1刷発行 ISBN9784054050242 96p 300mm×225mm 大人向けです。
MORE -
やまねこのおはなし(どいかや 作)
¥1,728
どいかや 作 きくちちき 絵 わたしは やまのおくにすむ やまねこです。 かぞくもなく ひとりきままに くだものや ねずみなど やまのめぐみを とってたべては おかえしに うたをうたったり おどりをおどったりして のんきにくらしています。 --------------- ふと、まちにいってみようとおもいたち でかけていったやまねこが、 たんぽぽのわたげのきょうだいに助けられ、 まいとし、はるになると いえのまわりはたんぽぽでいっぱいになる お話。 ---------------------- と、うつくしい たんぽぽばたけに かこまれたいえにすむ いっぴきの としとったやまねこが かたりました。 「やまねこのおはなし」 2012年2月25日 初版発行 ISBN 9784781607429 32p 264mm×217mm 文字はすべてひらがなで、 多いところで15行。 見開きいっぱいに広がる 躍動感のある絵。
MORE -
ちょうちょ(江國香織文)
¥1,512
江國香織 文 松田奈那子 絵 江國香織のみずみずしい言葉と、 新鋭のずば抜けた色彩センスが織りなす どこまでも広く自由な絵本世界へようこそ。 第1回白泉社MOE絵本グランプリ受賞作品。 ちょうちょは どこにでも いかれる きのうをとびこえ きょうをくぐりぬける 「ちょうちょ」 2013年9月25日初版発行 ISBN9784592761655 31p 290×218mm ねこがでてきます。
MORE -
ネコヅメのよる(町田尚子)
¥1,512
町田尚子 さく ある日、猫は気配を感じます。 「まちがいない。こんやだ」 町田尚子が描き出す、人間は知らない猫たちの 特別な夜。 猫の秘密、教えます。 真夜中、そうっと出かけていく猫。 その向かう先は・・・ 「ネコヅメのよる」 ISBN 9784872909432 2016年5月25日 第1版第1刷発行 2017年2月28日 第1版第9刷発行 32p 218mm×275mm 原絵は油絵でしょうか。 ずっしりくる迫力と、 見応えです。 色々な毛色の猫が出てきます。 文字はとても少ないです。 カタカナは「ネコ」と「ツメ」だけ。 その他はひらがなのみ。
MORE -
みみずくと3びきのこねこ(アリス&マーティン・プロベンセンさく)
¥2,160
SOLD OUT
アリス&マーティン・プロベンセン さく きしだ えりこ やく はげしい西風が吹いた後 倒れた木から出てきた みみずくの子を育てて 野生へ帰すまでの様子や かえでがおか農場にくらす 3匹の子猫たちの成長の様子が じつにおもしろく描かれています。 「みみずくと3びきのこねこ」 1981 London 1985.12.15 第1刷発行 2007.5.15 第9刷発行 ISBN978459350204 32p 32×23.5cm 字は小さく、漢字(ふりがな有)も 多く出てきます。 子どもたちも出てきますが 特に動物の表情や行動が 豊かに絵で表現されています。
MORE -
マッチ箱のカーニャ(北見葉胡 作・絵)
¥1,620
SOLD OUT
北見葉胡 作・絵 女の子が大好きなかわいい小物が ちりばめられた宝石箱のようなお話。 あるところに マッチ箱くらいの おおきさの カーニャ というおんなのこが おりました。 お家の中でもこんな大冒険ができるんだ! 「マッチ箱のカーニャ」 2013年3月19日 初版発行 ISBN9784592761631 32p 25.5cm×19.5cm 文字は多めです。 絵を眺めているだけでも 楽しい絵本 4歳~ 金色の猫が出てきます。
MORE -
ネコがすきな船長のおはなし(インガ・ムーア 作・絵)
¥1,944
インガ・ムーア 作・絵 たが きょうこ 訳 あるところに、ネコ船長とよばれている 船長さんがいました。 ネコ船長は、ネコがだいすき。 じぶんのもちものを、 いつもネコととりかえてしまうので、 船にはネコがたくさんいました。 ------- 細密な絵が美しい、昔ばなしふうのおはなし絵本。 動物ずきも、ぼうけんずきもたのしめる、 心あたたまる物語です。 「ネコがすきな船長のおはなし」 2013年9月30日 初版発行 ISBN9784198636791 48p 22cm イギリスの絵本。 字は多く(1ページに7~8行)、 漢字(すべてふりがな有)もカタカナも出てきます。 絵も細かく、眺めるのにもボリュームがあります。
MORE -
キャッツ ポッサムおじさんの実用猫百科(E.ゴーリー絵)
¥1,404
トマス・スターンズ・エリオット 作 エドワード・ゴーリー 挿画 小山太一 訳 世界で一番成功したミュージカル「キャッツ」原作 猫を愛する画家、ゴーリーと 猫になりたかった詩人、エリオット ふたりの愛あふれる ごきげんな一冊 エドワード・ゴーリー誕生90年記念出版、待望の新訳 詩によって絵に命が吹き込まれるのか、 絵によって詩に命が吹き込まれるのか。 「キャッツ ポッサムおじさんの実用猫百科」 Copyright : 1939 2015年9月20日 初版印刷 2015年9月30日 初版発行 ISBN9784309276335 96p 20.8×14.5cm
MORE -
キャッテ ゴーリー(エドワード・ゴーリー 作)
¥1,296
エドワード・ゴーリー 作 とぼけた味わいの猫と 絵の中に隠された数字。 「5」は漢字です。 猫の目が「キャッツ」の猫とは違います。 一枚一枚が、飾っておきたくなる絵。 世界一残酷な絵本作家なんて言われていますが、 猫はみんな笑っています。 「キャッテ ゴーリー」 Copyright : 1973 2003年10月30日 初版発行 2015年9月30日 4刷発行 ISBN9784309266879 56p 13.2×16cm
MORE -
シャンブリーズ(エドワード・ゴーリー絵)
¥1,404
SOLD OUT
エドワード・リア 文 エドワード・ゴーリー 絵 ふるいにのって ふなでした 奇異な文章と絵の 絶妙なハーモニーです。 声に出して読んでみると 色々なことがなんでもできるような そんな気がしてきます。 内表紙にトラ猫がいます。 「シャンブリーズ」 Illustrations : 1968 2007年11月30日 初版発行 2015年6月30日 2刷発行 46p 15.7×23.7cm アメリカの絵本 「シャンブリーズ」は1870年にエドワード・リアによって書かれた、 ナンセンスな詩。それにエドワード・ゴーリーが絵を描きました。
MORE -
ころころ にゃーん(長新太 さく)
¥756
SOLD OUT
長 新太 さく ごろごろ にゃーんの 姉妹本になるのでしょうか? 表紙のあの丸いものが ころころころがって、 尻尾の短い猫の背中にのぼっていきます 長さんらしい、子どもがゲラゲラ笑いそうな ねこの絵本です。 「ころころ にゃーん」 2006年4月1日 こどものとも0.1.2.発行 2011月5月15日 0.1.2.えほん 第1刷発行 ISBN9784834026597 18p 20×19cm 日本の絵本です。 ボード絵本。 前頁、白バックにピンクのタッチ。 文字はオレンジ色。 言葉は、「ころころ」と「にゃーん」のみ https://nogatagufo.official.ec/items/5725818
MORE -
ごろごろ にゃーん(長新太 作)
¥864
長 新太 作・画 さかなのような飛行機にのって 猫が空を飛ぶお話。 ごろごろがひこうき にゃーんがねこ 繰り返し声にだして読んでいると 本当に飛行機がごろごろ飛んでいるような 気がしてくるから不思議です。 子どもにうけそうです。 「ごろごろ にゃーん」 1976年1月1日 月刊「こどものとも」発行 1984年2月15日 第1刷 2015年2月25日 第25刷 ISBN9784834009668 32p 20×27cm 福音館書店 日本の絵本です。 漢字はなし。 同じ言葉の繰り返しです。 その響きと絵とのマッチングを 楽しむ絵本。 https://nogatagufo.official.ec/items/5725875
MORE -
くつやのねこ(いまい あやの 作)
¥1,620
SOLD OUT
いまい あやの 作 古典、「長靴をはいた猫」を 新しくアレンジした絵本。 絵本原画はボローニャ国際絵本原画展で入選。 表紙のこの恥ずかしげだけれど 意志が強そうな猫さんが大活躍します。 大人になっても持っていたい絵本。 「くつやのねこ」 Copyright : 2009 2010年5月30日 第1刷発行 2014年2月20日 第9刷発行 ISBN9784776404149 BL出版 26p 29cm×24cm イギリス生まれの日本人作家さんの絵本 文字は多。漢字もありますが、 すべてふりがながふってあります。 眼を閉じていても情景が浮かびます。 http://nogatagufo.blog.fc2.com/blog-entry-433.html
MORE