-
むしのほん エドワード・ゴーリー 柴田元幸 訳
¥1,100
「むしのほん」エドワード・ゴーリー 柴田元幸 訳 The BUG BOOK by EDWARD GOREY Copyright : 1959 2014年12月20日 初版印刷 2014年12月30日 初版発行 9784309275475 21枚 本文30p 訳者あとがき4p 135mm×188mm 本文すべてのページが絵、原文、訳文の構成。 訳字は大きめでひらがなとカタカナのみ。 色が付いている。 青と赤と黄の虫。黒い敵。 青い瓶、緑の葉っぱ。 インスピレーションを磨く手助けを してくれる一冊。 青い瓶に虫たちが入ったとき、 青い虫が色なしになっている。 (ゴーリーはこれを描きたかっただけなのではないかと私は思いました。) ※表表紙にへこみあり。ご了承の上お買い求めください。
MORE -
夏のルール(ショーン・タン 著)
¥2,200
SOLD OUT
ショーン・タン 著 岸本佐知子 訳 ぼくとお兄ちゃんの、夏のルール ルールは守ること。意味のわからないルールなら、なおさら。 前作「遠い町から来た話」で地図の果てまで探検旅行をした あの二人が、帰ってきました。かつて子供だったことのある、 そして夏休みが永遠に終わらなければいいのにと願ったこと のあるすべての人々に、この本が届きますように。 ーーーーーーーーーー岸本佐知子 (帯より) 去年の夏、ぼくが学んだことがあふれんばかりのページ数で描かれています。 かたつむりを踏んだら、竜巻が起こったんだね。 「夏のルール」 RULES OF SUMMER Copyright@Shaun Tan, 2013 2014年7月20日 初版印刷 2014年7月30日 初版発行 ISBN 9784309274843 48p 276mm×308mm 1見開きに1行 ひらがなとカタカナと漢字(ふりがな有り) どのページも油絵風でしっかりと描かれています。 お兄ちゃんと喧嘩しながらいろんなことして いろんなところに行って恐い体験や楽しい体験、 失敗や喧嘩、仲直りもして、夏を満喫。 男兄弟は事件を起こすのは必ず弟で納めるのが兄。 そして弟は頑固で兄が結局優しい。 何度も見返すとじわじわとお気に入りの1冊になります。 http://nogatagufo.blog.fc2.com/blog-entry-604.html 「ロスト・シング」 https://nogatagufo.official.ec/items/29538897 「遠い町から来た話」 https://nogatagufo.official.ec/items/29430822
MORE -
おいぬさま(荒戸里也子 著)
¥1,296
SOLD OUT
荒戸里也子 著 狆が主役の絵本です。 狆はチベット由来で日本が原産の犬。 狆という漢字も日本の創作漢字です。 日本のきらびやかな和服にあうコントラストで 宮内で重宝されたよう。 お犬様(綱吉)の時代には 今でいうブリーダーのような飼育機関があり、 非人道ともいえる増やし方をしていたそうです。 この絵本の狆さまは とても愛されていますのでご安心を。 子どもたちにはおそらく げらげら笑える絵本でしょう。 「おいぬさま」 2014年8月25日 初版発行 2014年12月13日 第3刷発行 ISBN9784592761778 30p 265×195mm 文字はやや多め、 ひらがなとカタカナのみです。 絵は日本画風。色鮮やかです。
MORE -
空の辞典(小河俊哉 著)
¥1,620
SOLD OUT
小河俊哉 著者 雲 風 雨 雪 霧 光 色 「今しか見ることのできない美しい空の姿を 記録しておきたい」 それぞれの自然の現象にも 呼び名があります。 動物名は・・・ いわし、さば、ひつじ、ちょう、 きつね、とら、竜が出てきます。 「空の辞典」 2014年4月2日 初版第1刷発行 2017年7月7日 第4刷発行 ISBN 9784844136613 319p 160×115mm 文字は多くふりがなは無し。 元となる言葉は読み方が載っています。 ほとんどの言葉に写真がありますが、 言葉のみの説明もあります。 ふと、空を見上げて、風を感じて 霧を吸い込み、雨に濡れたくなる一冊です。
MORE